鴻紋軌道記念碑除幕式

平成15年7月20日、"鴻之舞鉱山閉山三十周年記念慰霊祭"が、ゆかりの地、紋別市鴻之舞にて200余名の参加者のもとで開催されました。
この式典の開催は、マスコミ各社が一大ニュースとして報道し、紋別市と鴻之舞の名が全国を駆けめぐった非常に大きなものでありました。

 式典の背景には、閉山三十周年という節目にあたり、何か記念になる企画をしたいとの想いが、紋別市在住の鴻之舞関係者から以前よりあり、最終的には、二つの「鴻紋軌道記念碑の建立」に集約され、父が鴻紋軌道の敷設にあたり、小学校卒業まで鴻之舞で暮らされた作曲家、宮川泰(ひろし)氏と、元住友金属鉱山株式会社社長・篠崎昭彦氏をお招きしての、記念慰霊祭として行われました。

 この当日の様子を、以下、地元紙であります北海民友新聞(7.22付)から引用抜粋させていただきます。
「"遠い遠い遙かな道は-"で始まるダークダックスが歌った『銀色の道』。宮川さんは小学校時代の一時期を鴻之舞で過ごした。(中略)後年、宮川さんは"銀色の道は鴻紋軌道"と話したことから、鴻之舞ゆかりの有志が歌碑建立に立ち上がった。除幕式は午前に鴻之舞、午後から氷紋の駅で行われた。氷紋の駅前では設置されていた金鉱石(2.5t)と、"銀色の道"の歌碑、同曲のオルゴールが設置され、白い布が田中会長や宮川さん、住友金属鉱山株式会社篠崎昭彦元社長らの手によって外された。序幕の後、宮川さんの指揮のもと市民による四十人ほどの合唱メンバーで"銀色の道"を歌った。(後略)」

 この鴻紋軌道(こうもんきどう)とは、住友が当時約250万円をかけて、戦時色が強まった昭和15(1940)年10月に着工し、鴻之舞鉱山が休山した昭和18年6月に完成しました。完成前の試運転時から住民の方たちは乗車利用していました。区間は当時の鴻之舞鉱山元町から現紋別市花園町までの距離28kmであり、途中駅は14存在していました(以下参照)。港も持つ紋別市街中心部を結ぶ鉄路であるのに、鉄路名の最初に鴻之舞の"鴻"を使用していることから、いかに当時は紋別市区域の中で鴻之舞地区の人口と存在が大きかったかが想像できます。戦後は、連合国軍総司令部(GHQ)から同鉱山の操業が認められた昭和24年(1949)までであり、運行期間はわずか6年間でありました。この軌道は休山中には、住民の乗車や学徒動員はもとより機械類や設備を他鉱山へと運び出し、戦後は新しい鴻之舞鉱山の施設や設備の搬入、戦後に特に不足していた食糧などを運んでいました。しかし、この役目が終わるとすぐに鉄路は解体されてしまいました。

区間経路  ■元山駅-元町(学校裏)-住吉-■末広(五号坑)-栄町-■桜町-曙-長島-中藻別-野中(弥生公園)-木原-草鹿-銅山-■紋別
(■マークは駅舎で4ヶ所、その他は昇降所)

 わずか6年間の運行ながらも、この鴻紋軌道に対する鴻之舞関係者の思い入れは、ゆかりある関係者の書物より非常に大きいことがわかります。"官行の汽車"とも呼ばれ、住民に愛されていました。
文芸オホーツク11、12号には、玉葱煙突や汽車のこと、無蓋貨車(屋根のない運搬車)に乗り火の粉がかかった話、有蓋貨車に満員で乗り込んだ話など、尽きぬ想い出がたくさんと記されています。
 

(3枚目写真説明)左より、篠崎元社長、宮川泰、(3名略)、田中鴻友会々長、池澤康夫、藤田信義、林包昭、小玉勝信、八鍬金三(敬称略)